【発達のお悩み相談(後編)】
「受け身な性格の娘に、どのように人付き合いをどのように教えたらいいですか?」
ーママのお悩み事を成長物語に変える
《質問》
新小学校2年生(女の子)の事で相談させて下さい。
娘は昔から敏感で受け身な性格で、一人っ子で大人に囲まれて生活していたためか、子供に対して苦手意識がありました。
幼稚園で男の子の仲良しができ、その子とばかり遊びたがりました。
優しい男の子ではありましたが、幼児なので基本マイペースです。
娘はその子のペースに合わせてばかりでした。
家に遊びに来てもおもちゃは全部その子に取られて「何で貸してくれないの」と言っても無視。
小学校も心配していましたが、最近下校班の友達と遊ぶようになりました。
しかし、公園以外ではほぼうちの家だし、家でも友達がやりたい放題。
娘がやめてと言った事でも、「いいじゃん~(笑)」とからかわれているようにやられたり。
毎回毎回娘の本を借りていったり、家は図書館じゃない!つーの!
親として見ていられず、その場では相手の子供に言いましたが、気の強い子供で全然響いてない様子。
私としては、遊びたいなら家じゃなく外で遊びなさいと言いました。
娘は「下校後に一人じゃつまらないし遊びたいけど、皆がうちに来たいって言うから」と言います。
もっと、強くなってほしい!
舐められてるんじゃない!
甘やかしすぎたかな、大人の中で育ててしまったかな、と後悔しています。
娘の友達の事を余り悪く言いたくないですが、娘には上手く距離を取ってほしい。
またこれからも同じ事にならないよう強くなってほしい。
これから、女子の友達関係で楽しく舐められず過ごすにはどうしていけばよいでしょうか。
0コメント