集団生活で孤立する娘。どうすれば?

【ずっとずっとぼっち】
集団の中では受け答えができずに孤立化する娘。どうしてやれば良いでしょうか?
ー作業療法士と未来を描くーはびりす発達Q&A

《質問》

"小学校3年生女子。
一人っ子、大人しいですが、本当は友達と遊ぶのが大好きな子供です。
不安が強い、クール。

誰とでも天真爛漫に遊ぶというよりは、仲良しと二人で遊ぶのが好きです。
集団に入ると情報処理しきれていないのか?ぼーっとする傾向があり、更に大人しくなるので、無表情&受け答えが遅い子供に対して話しかける友達も少ないです。

そのため、うちの子は特定の子の後ばかり着いて、時々その子にあからさまに厄介そうに扱われていて、心が痛みます。

学校に行く班でも皆仲良しペアができていて、うちの子は真ん中に挟まれてはいますが、話し相手もおらず黙々と歩いています。

下校時も、集団で帰っては来ますがくっついて帰ってきてるだけ。

他の子達はお喋りしながら帰ってきているのに、うちの子は無表情で着いて行くのみという感じです。

学校の友達の話も家で出ない、最近は自由帳に絵ばかり描いているようで、どんどん絵が増えています。休み時間、一人でお絵描きしてるのかな。想像すると胸が痛みます。

もうすぐ懇談会があるので、先生に聞いてみる予定です。
大人しい子同士だと仲良くならない、活発な子と何らかのきっかけで仲良くなり、結果振り回されて去っていくというパターンで、何だか切ないです。

学校には行っているし、休みたいとは言いませんが、楽しくなさそう
学校で見る我が子はいつもぽつんとしていて無表情

真面目なので、学校には行くと思って行ってるのでしょうが、楽しくなさそうで、自分からコミュニケーションを取る事にも諦めているようで、見ていて辛いです。

習い事は一つ娘がしたいと言った事と、もう一つは親のやらせたいことを、やっていて、もっとうまくなりたいと言いますが、ここでも友達はできないし、先生の言われた事をするのみです。

親として、もうできることは無いかもしれませんが、どうしてやれば良いのでしょうか。
成長すれば、仲良しができると思っていたけれど、違いました。心配が止まらず辛いです。